
支援実績
中小企業をはじめ、ベンチャー企業~大企業まで
幅広く人材育成をご支援しています。


- 支援実績社数
- 13,000社以上
- 累計受講者数
- 400万人
- 研修満足度
- 97.6%以上
このようなお悩みはありませんか

- どんな行動がハラスメントになるかを具体的に説明できない
- ハラスメントの相談をされたときの対処方法がわからない
- 事例を基に、パワハラ・セクハラ・マタハラの正しい知識を学びたい
- ハラスメントに対しての意識を高める仕組みが作れていない
中小企業をはじめ、ベンチャー企業~大企業まで
幅広く人材育成をご支援しています。
ALL DIFFERENT株式会社は
そのお悩みを解決できます!
ALL DIFFERENT株式会社の
ハラスメントの定義や判断基準、対処法まで体系的に正しい知識を身につけます。
実際の判例を題材にディスカッション、ロールプレイングを行うことで言動を振り返ることができます。
ハラスメントの疑似体験から実際の業務の中で、何がハラスメントでどう対応すべきなのか明確になります。その上で、ハラスメントを起こさに組織づくりに貢献します。
情報セキュリティやハラスメントといったコンプライアンスに関する知識
習得・意識醸成を図るための定額制eラーニングサービスです。
※eパック単独でのご利用はできません。
eパックのご利用には、Biz CAMPUS Basic、Biz CAMPUS OnlineまたはBiz CAMPUS Liveのご契約が必要です。
コンプライアンス eパックの特徴
学習者が現在の考え方を見直し、新しい考え方を自発的に持つことに主眼を置いています。考え方や認識は、人に押し付けられるのではなく、気づきの中でのみ身につくと考えるからです。会話やディスカッション形式、アニメーション解説で進むレッスンで、学習者の気づき、さらには正しい行動を引き出します。
「あなただったらどう行動する?」という問いかけに答えながら進むケーススタディにより、実際の業務の中での判断力を養うことができます。
学習目標
企業や組織のスタッフとして、コンプライアンスの重要性、趣旨とその目的の正しい理解を学習します。
また、一般的に必要とされるコンプライアンス知識について、法律や社会規範、一般的な規則などに基づいて学習します。
学習は、気づき、学び、実践 の3ステップで実施します。
学習目標
厚生労働省の考え方や新法の考え方を基準とし、事例を通して自分の身になって考えられるコースです。
45分程度で、パワーハラスメントに対する適正な考え方を身につけることができます。
学習目標
セクハラの実態や背景を知り、会社や社会への影響について学んだあと、 自分自身がセクハラの被害にあったり、
周囲のセクハラに気づいたりした場合の対応方法を学びます。
また、意図せず加害者にならないための注意点や、セクハラを予防するために組織が 取り組むことについても学びます。
学習目標
マタニティハラスメント(マタハラ)およびパタニティハラスメント(パタハラ)について、
具体的なケースに基づいて学習できます。
また、意図せず加害者にならないための注意点や、マタハラ・パタハラを予防するために組織が取り組むことについても
学びます。
2022年の育児介護休業法改正はもちろん、プレマタハラ、不妊治療などの最新トピックを扱っています。
正社員数 | 1~99名 | 100~199名 | 200~300名 |
利用料金(月額) | ¥10,000 | ¥20,000 | ¥30,000 |
コンプライアンスの範囲が思っていたよりも広
いことに気づきました。
何気ない日常生活や普段の会話も、ハラス
メントや情報漏えいにつながることがある
のだとわかりました。
常識やルールをしっかり守り、会社
の品位を保つ行動を心がけるべきだ
と思いました。
可能です。実施方法や日程などの詳細は、担当コンサルタントとご相談ください。
担当コンサルタントは、人材育成の専門家です。育成計画や推奨研修など、適宜適切なアドバイスをさせていただきます。お気軽にご相談ください。
当社のコンサルタント(人材育成プロフェッショナル)が講師を務めます。当社は、様々な経歴・知識・スキルを持った人材が揃っているため、お客様の業界や課題に合わせ最適な人員を選任します。また、お客様の課題のヒアリングから研修後のフォローアップまで、一貫してフォローをさせていただきます。
担当コンサルタントが、貴社のご状況やお悩みをヒアリングします。
ヒアリングした内容を踏まえ、教育手法やサービスのご提案をいたします。提案後も稟議書や上長への提案方法まで、担当コンサルタントがサポートいたします。
担当コンサルタントと、サービス利用/研修実施に向けた説明、すり合わせをいたします。
コンプライアンスとは?企業の違反事例
とともにわかりやすくご紹介
お役立ち資料ダウンロード
コンプライアンスという単語が世の中に広まったことと同時に、企業のコンプライアンスに対する重要性が高まっています。このコンプライアンス、法律に違反さえしなければよいという認識ではありませんか?