お申し込み期間は終了いたしました
“人的資本経営時代”を勝ち抜くための
人と組織の未来創りの「ヒント」を発見する
人的資本情報の開示義務化、AI技術の台頭、歴史的とも言われる為替変動…。
いま、組織やビジネスパーソンを取り巻く環境や価値観は、
まさにVUCAと呼ぶにふさわしい「激動」の中にあり、
組織が抱える「課題」もますます多様で、困難なものになっています。
そのような激動の中で、一社一社異なる「課題」の解決に取り組み、
次の未来創りを目指されている経営者様・人事ご担当者様に
ヒントを発見していただきたい。
本SUMMITはそうした思いのもとで開催する無料オンラインイベントとなります。
過去開催回
今こそ考えたい「ジョブ型」の落とし穴
∼生産性向上を導く「自営型人材」とは∼
同志社大学 政策学部 教授 (同 大学院総合政策科学研究科教授) 経済学博士 太田 肇 氏
兵庫県出身。同志社大学政策学部・同大学院総合政策科学研究科教授。経済学博士。
日本における組織論の第一人者として著作のほか、マスコミでの発言、講演なども積極的にこなす。
近刊『自営型で働く時代』(プレジデント社、2023年)のほか、『何もしないほうが得な日本』(PHP新書、2022年)、『日本人の承認欲求』(新潮新書、2022年)など著書約40冊。『プロフェッショナルと組織』で組織学会賞、『仕事人(しごとじん)と組織』で経営科学文献賞、『ベンチャー企業の「仕事」』で中小企業研究奨励賞本賞を受賞。
データで見る日本企業の経営課題2024
∼倒産増の背景と人手不足の現状に迫る∼
株式会社帝国データバンク 情報統括部 部長 藤井 俊 氏
1965年生まれ、商社、通販会社での商品開発を経て1993年に帝国データバンクに入社。
高松支店・岡山支店の企業信用調査部門を経て、2013年に広島支店情報部長、2023年4月から現職。景気動向や企業取材の経験を踏まえたわかりやすい解説・講演に定評。
▼出演
ワールドビジネスサテライト、NHK・各民放ニュース、サンデージャポン、羽鳥慎一モーニングショー、所さん!事件ですよ!ほか
第3部講演のご視聴にあたって
∼人的資本経営時代の重要課題とは∼
ALL DIFFERENT株式会社
組織開発コンサルティング本部 シニアマネジャー・開発室 室⾧
CLM(最高育成責任者)
根本 博之
事業会社を経て、2010年にALL DIFFERENT株式会社(旧株式会社ラーニングエージェンシー)に入社。
新入社員・若手社員研修を始め、経営者向け1on1コーチング、管理職向けのリーダーシップ・マネジメント研修など幅広い研修を行い、ベンチャー企業から数万人規模のグローバル企業まで約500社を支援。
大阪支社の立ち上げに参画し、営業リーダーとして年間目標達成に導いた後、本社にてコンテンツ開発業務に従事。
中堅・大企業向けコンサルティング事業部門の責任者を歴任。
コンサルタントとして営業活動と講師業務を通じ、年間100~150社ほど支援する傍ら、社内の育成責任者としても活動。
個の成長が組織成長を促進する仕組み作り
∼メンバーを成長へ導く管理職育成∼
株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ 執行役員 大﨑 亜紀 氏
輸入自動車ファイナンス企業を経て、2018年に株式会社アイ・グリッド・ソリューションズに入社。
エネルギーマネジメントのサービス企画や事業推進をしたのち、エナジーソリューション事業部長、CRM部 部長兼広報・経営企画室 室長、そして現職のコーポレート・コミュニケーション部 部長に就任。アイ・グリッド独自のウェルビーイング経営戦略「ibeing(アイ・ビーイング)」の推進責任者として、多岐にわたる事業部経験を踏まえた実践で活きる研修プログラムの構築や人材育成、持続可能な企業活動や社員の働き方を追求している。
2020年、同社執行役員就任。