
- ・組織の生産性や利益率を高めたい
- ・物事がなかなか進まない、やり直しや手戻りが多い
- ・組織の方針や戦略、ビジョンが現場に正しく伝わらない、時間がかかる

- ・組織の生産性や利益率を高めたい
- ・物事がなかなか進まない、やり直しや手戻りが多い
- ・組織の方針や戦略、ビジョンが現場に正しく伝わらない、時間がかかる
-
月
- 6/17(火)13:30~
-
【Webセミナー】
新人が育つ配属後OJT <入社半年までに新人に乗り越えさせるべき「壁」> -
- 新人の現場配属について、現場でのフォローに不安を感じている
- 現場配属後のOJTのやり方や仕組みがうまくいっていないと感じている
- 新人の伸び悩み、早期離職、定着不足に不安を感じている
ここから始めるDX<生産性向上をDXにより実現するための第一歩>

- ・DX推進のために施策を打っているが、思ったような効果が出ていない
- ・DX推進が上手くいくためのポイントを知りたい
- ・業務が属人化していて組織の生産性が上がらない
- ・DX化を推進している企業事例が知りたい
コンプライアンス違反はなぜ起こるのか? <不正が起こる組織、未然に防げる組織>

- コンプライアンス違反によるヒヤリハットの発生を防ぎたい
- 不正を未然に防げる仕組みを構築したい
- 従業員のコンプライアンス遵守意識を高めたい
- 新卒社員や中途入社社員の早期活躍が課題となっている
- 一部の社員だけでなく、社員全体のスキルを底上げしたい
- 組織上の課題から、改めて社員育成を中長期的に実施したい

- 新卒社員や中途入社社員の早期活躍が課題となっている
- 組織上の課題から、改めて社員育成を中長期的に実施したい
-
月
- 5/28(水)11:00~
-
【東京】ITエンジニア養成研修
「IT CAMPUS」見学説明会 -
- 新人エンジニアを戦力化するために、どのように教育をすればいいのかわからない
- 特にビジネスマナーや報連相ができない新入社員が多い
- 社員の工数も足りず、育成のノウハウがない
- 研修が終わってしまうと現場任せになり、結果的に身に着けてほしいスキルが身につかない
「IT CAMPUS」見学説明会

- ビジネスマナーを身に着けるために、どのように教育をすればいいのかわからない
- 社員の工数も足りず、育成のノウハウがない
- 研修が終わってしまうと現場任せになり、結果的に身に着けてほしいスキルが身につかない
「IT CAMPUS」見学説明会

「IT CAMPUS」見学説明会

-
月
開催終了
-
【名古屋開催】【経営層・人事向け】
経営幹部に求められる要素-成長しつづける組織を実現するには- -
- 経営幹部が部門最適から抜けられず、全社視点が持てていない
- 経営幹部に環境変化に対応して組織戦略を実現してほしい
- 将来を見据え、次の経営幹部を育成していきたい
-
月
- 2/20(木) 10:00~
-
【特別企画】【名古屋開催】
令和の上司に求められる面談時のフィードバック力 -
- 上司が話すだけになっている
- 業務の進捗管理の場になっている
- そもそも部下が話してくれない

-
月
開催終了
-
【特別企画】【名古屋開催】
現場が変わる!教育・育成体系の作り方 -
- 全社の教育体系を作るよう依頼を受けたが、何から手をつければよいのか分からない
- 教育指導が場当たり的になってしまっている
- 教育計画は立てているが、うまく実行できずに見直しを検討している
- 教育の効果測定の方法を知りたい
-
月
- 12/13(金)10:00~
-
【特別企画】【名古屋開催】
新入社員を成長軌道に乗せる10の鉄則ー新入社員の受け入れ準備は進んでいますか?ー -
- 来年の25卒新入社員育成をブラッシュアップしたい
- より良い新入社員育成の取り組みを探している
- 新入社員育成の成功企業事例を知りたい
経営幹部に求められる要素-成長しつづける組織を実現するには-

- 経営幹部が部門最適から抜けられず、全社視点が持てていない
- 経営幹部に環境変化に対応して組織戦略を実現してほしい
- 将来を見据え、次の経営幹部を育成していきたい



人事評価のコツは〇〇であるー組織成長に繋げる人事評価とはー

今、取り組むべき『次世代育成』-意図的成長に向けた2つのポイント-

新卒1年目から現場で活躍するための内定者フォローのコツ

もう悩まない!人材育成・組織づくりでまずやること

就活早期化時代における新入社員の定着・育成のコツ-内定期間から1年満了までにすべきこと-

[本部長・部長・次長向け]組織課題を見つけ解決策を検討する~成長しつづける企業の共通点とは~

変わらない原因はこれだったのか…を可視化できますー保有能力と発揮能力の可視化プログラム体験会ー

- 研修に受け身の社員が多い…とお悩みの採用担当者、人事責任者
- 社員の強み・弱みを定量的に知りたい採用担当者、人事責任者
- ALL DIFFERENTのサービスについて導入をご検討中の採用担当者、人事責任者
新任管理職が早期に機能するための2つのポイント

- 新任管理職の立ち上がりをできるだけ早くしたい
- 管理職として機能するために必要な要素を網羅的に知りたい
- 自社の新任管理職育成の見直しをしたい
25卒の特徴を踏まえた『これだけは外せない』育成要素とは

- 昨今の新入社員の傾向と特徴、それに合った育成ポイントを知りたい
- 新入社員の育成計画は立てているものの、今のままでよいか不安
- 中長期的な観点で新入社員育成を考えるためのポイントを知りたい