-
3 月
12日(金)
10:00~
-
なぜ今DXを推進するのか
~DX推進の課題とAI人材育成~ -
- 世の中の企業のDX推進への取組み状況を知りたい
- DX推進において発生する課題を知っておきたい
- どのように推進すべきか知りたい
- AI人材の育成の具体的なステップを知りたい
-
月
- 人事制度構築・活用のコツ研修 -評価制度構築の要諦とタレントマネジメント-
-
- 今期こそは評価制度の見直しを...とお悩みの方
- 評価制度や人材育成の考え方を、改めて整理したい方
- 人材育成をどこから手を付けるか検討中の方
- 人事制度の構築や改定を考えている方
- 他社の取り組み事例を参考にしたい方
-
3 月
2日(火)
16:30~
-
社員の育成を加速させるには
~読書を有効活用するためのコツ~ -
- 社員にもっと自ら学ぶ姿勢を身に付けてほしい…とお悩みの方
- 社員が日々の忙しさに追われて、学びの時間を確保できていない…とお困りの方
- 自社の社員に勧めるべき本がわからない…とお困りの方
-
月
- 2/21(火) 13:30~
-
【特別企画】
[東京開催]採用・育成ご担当者向け 人事交流会 -
- 「Z世代」の傾向・特徴を知りたいと考えている方
- 内定辞退・早期離職の問題を解決したいと考えている方
- 採用から内定までのフォローの仕組みづくりをしたい方
-
月
開催終了
- 【無料Webセミナー】これからの時代を生き抜く人材育成 ー自己成長をもたらす、絶対外せない3ステップー
-
- これからの時代に求められる人材とは
- 自己成長をもたらす3ステップ
- 当社サービス・サポートの概要
-
月
- 【特別企画】BSEショックを乗り越えた吉野家DNAのつくり方
-
- 一体感のある組織づくりの秘訣を知りたい方
- 社員がバラバラの方向を向いていることにお悩みの方
- 経営課題に立ち向かっていく際のトップが担うべき役割を学びたい方
-
4 月
16日(金)
15:00~
-
リーダーシップの質は「視点」の数で決まる
~これからのリーダーを創る多眼的認知とは~ -
- 多様な視点・物事の捉え方を身に付けていきたいが、実践方法がわからない
- 自身の考えにこだわるあまり、他者の考えや主張を受け入れられないリーダーがいる
- 会社として、変化に強い組織を作りあげていくためのヒントがほしい
-
月
- 組織の成長スピードを左右する、フィードバック力向上の極意
-
- フィードバックは行っているものの、社員の成長までつながっていない
- フィードバックを通じて組織の成長スピードを向上させたい
- 管理職のフィードバック力を向上させたい
- フィードバック力を向上させたいが、何から手をつければよいのか分からない
-
6 月
17(木)
13:30~
-
新人がのびる現場 つまずく現場
~配属後の育成環境は人事と現場でつくる~ -
- これから新人が現場に配属される、または既に新人が現場配属されているが、現場でのフォローに不安を感じている方
- 新人が現場配属後伸び悩んでしまうことが多いが、何を改善すればよいかわからない…とお困りの方
- 例年、現場配属後しばらくすると新人の元気がなくなっていくのが気になる…とお悩みの方
-
月
- 人材育成における出発点と到着点!知識・スキルと教育効果の『可視化』のポイント
-
- 人材育成を実施したいが、何から手を付けてよいのか分からずお悩みの企業
- 社員一人ひとりの状況に合わせた教育を実現したい企業
- 社員が保有している知識・スキルを適切に把握したい企業
- 様々な教育施策を実施しているが、効果検証まで実施できていない企業
-
6 月
11日(金)
10:00~
-
新卒社員の”離職率低下”を実現するために
企業が取り組むべき3つのポイント -
- 新入社員がすぐに辞めてしまう…とお悩みの採用担当者、人事責任者
- 新入社員の入社後フォローにお困りの採用担当者、人事責任者
- 最近の離職の現状やその要因を知りたい採用担当者、人事責任者
- 離職防止策の見直しを検討している採用担当者、人事責任者
- 採用した新入社員に、モチベーション高く働いてほしいとお考えの採用担当者、人事責任者
-
月
- 現代のトレンドは長所伸展!タレントマネジメントはどう実現させるのか
-
- 社員が持っている能力・スキルが把握できないとお困りの方
- 今後、タレントマネジメントを活用した人材育成を行う予定の方
- "タレントマネジメント"というテーマ自体に興味のある方
- 個々の社員に合わせた人材育成ができていない...とお悩みの方
-
月
- 東南アジア進出を検討中の企業必見! ASEAN進出に必要な人材の作り方
-
- 海外進出に必要な人材を育てたいとお考えの方
- 社員に海外勤務のような経験をしてほしいとお考えの方
- 東南アジア進出を検討中の企業でお勤めの方
-
月
- 6/2(金) 13:30~
- 今やらないと手遅れになる管理職変革のポイント
-
- リーダーシップやマネジメント力をどのように評価するのかわからない
- 管理職の育成について今まで通りでよいのか悩んでいる
-
6 月
18日(金)
10:00~
-
2021年卒 新入社員4,661名のアンケートから読み解く
不確実な時代を生き抜く新入社員・若手社員の育て方 -
- 今年の新入社員の傾向を知りたい方
- 新入社員の育成を担当されている方
- 変化の激しい状況下で、どのように新入社員を育てるのがよいかお悩みの方
- 新入社員や若手社員の定着率を上げたいと考えている方
-
月
- 6/21(金)10:00~
-
新人エンジニア養成研修
IT CAMPUS説明会 -
「IT CAMPUS」見学説明会

- ビジネスマナーを身に着けるために、どのように教育をすればいいのかわからない
- 社員の工数も足りず、育成のノウハウがない
- 研修が終わってしまうと現場任せになり、結果的に身に着けてほしいスキルが身につかない
「IT CAMPUS」見学説明会

「IT CAMPUS」見学説明会

令和の管理職に求められる指導力<マイクロOJTとは>

- 初歩的なミスが発生する、同じようなことを何度も伝えている
- 予定通り、期待通りの、育成ができていない
- 本人の業務量に、余裕があるのか、ないのか、わからない
- 社内の指導方法にばらつきがある
-
月
開催終了
-
【名古屋開催】【経営層・人事向け】
経営幹部に求められる要素-成長しつづける組織を実現するには- -
- 経営幹部が部門最適から抜けられず、全社視点が持てていない
- 経営幹部に環境変化に対応して組織戦略を実現してほしい
- 将来を見据え、次の経営幹部を育成していきたい
-
月
- 2/20(木) 10:00~
-
【特別企画】【名古屋開催】
令和の上司に求められる面談時のフィードバック力 -
- 上司が話すだけになっている
- 業務の進捗管理の場になっている
- そもそも部下が話してくれない

-
月
開催終了
-
【特別企画】【名古屋開催】
現場が変わる!教育・育成体系の作り方 -
- 全社の教育体系を作るよう依頼を受けたが、何から手をつければよいのか分からない
- 教育指導が場当たり的になってしまっている
- 教育計画は立てているが、うまく実行できずに見直しを検討している
- 教育の効果測定の方法を知りたい
-
月
- 12/13(金)10:00~
-
【特別企画】【名古屋開催】
新入社員を成長軌道に乗せる10の鉄則ー新入社員の受け入れ準備は進んでいますか?ー -
- 来年の25卒新入社員育成をブラッシュアップしたい
- より良い新入社員育成の取り組みを探している
- 新入社員育成の成功企業事例を知りたい
経営幹部に求められる要素-成長しつづける組織を実現するには-

- 経営幹部が部門最適から抜けられず、全社視点が持てていない
- 経営幹部に環境変化に対応して組織戦略を実現してほしい
- 将来を見据え、次の経営幹部を育成していきたい
-
月
- 【名古屋開催】イチからはじめる全社教育体系の作り方
-
- 場当たり的な研修実施ばかりになってしまい、期待した効果が出ていない
- 体系的な教育制度を構築したいが、何から手をつければいいか分からない


