新入社員研修の作り方

- オンライン慣れした24卒へのアプローチに悩んでいる
- これまでの新入社員研修を見直したい
- 新入社員研修のトレンドを知りたい
貴社のOJT制度「再点検」 ~新入社員が育つOJT制度とは~

- 現場での新人社員・若手社員育成が毎年うまくいっていない
- OJTが現場に丸投げされており、人事としてどう関与していけばよいかわからない
- 自社のOJT制度を見直したいが、具体的に何をすればよいかわからない
次期管理職育成のポイント
-あなたの会社の次期管理職はなぜ育たないのか?-

- 中堅層の管理職手前の研修が手薄になっていると感じている
- 管理職になりたい人が少なくどうしたらいいか悩んでいる
- そもそも次期管理職にはどのような育成をするといいかを知りたい
-
月
- 11/9(木)13:30~
-
[IT業 経営者・人事向け]
社外に常駐している若手社員の帰属意識を高めるには -

- 若手の早期離職に課題を感じている人事・教育担当者
- 社外常駐の社員に対して正当な評価ができていないと感じている人事・教育担当者・管理職
- 社外に常駐している若手社員の育成方法に悩んでいる管理職
フリップドラーニングを活用した新入社員研修
~実践トレーニング型研修体験会~

- 効果が出る研修にしたいが、どのようにすればよいか、いまいちよくわからない
- 外部の研修を検討するも、内容の違いがわからない
- 現場からは早期戦力化を期待されているが、専門力だけでなく、マナーやビジネススキルも大事にしたい
本部からの期待を越える店長や所長を育成する取り組み共有会

- 本社からの指示には従ってくれるけど、リーダーとしての方向性を示すのが苦手…
- 店長がリーダーとなって、メンバーを巻き込み、店舗づくりをして欲しいけれど難しい…
- メンバーへのシフト依頼が苦手…店長がとにかく忙しそう…
- 新卒社員や中途入社社員の早期活躍が課題となっている
- 一部の社員だけでなく、社員全体のスキルを底上げしたい
- 組織上の課題から、改めて社員育成を中長期的に実施したい

- 新卒社員や中途入社社員の早期活躍が課題となっている
- 一部の社員だけでなく、社員全体のスキルを底上げしたい
- 組織上の課題から、改めて社員育成を中長期的に実施したい

- 新卒社員や中途入社社員の早期活躍が課題となっている
- 組織上の課題から、改めて社員育成を中長期的に実施したい
ITエンジニアに本当に必要なスキルとは?<他社と差をつけ、人月単価を高める育成ポイント>

- 競合他社と差別化し、ITエンジニアの人月単価を高めたい
- 社員のコミュニケーション不足に課題を感じている
- 要件定義の不備がよく発生している
「元文春」記者から見た 経営者が知っておくべき経済ニュースの裏とオモテ

- より広い視野や、多角的な視点で情報を捉えるための考え方を知りたい
- 経営者がおさえるべき、経済ニュースの捉え方を知りたい
[小売業向け]現有戦力でアフターコロナの波に乗る
-小売業で必要な取り組みとは-

- アフターコロナでもいまいち売上を伸ばしきれない
- 忙しい店舗の状況をなんとかしたい
- 人手不足に対する打ち手を考えたい
世代間ギャップに悩む管理職の「壁」の乗り越えさせ方

- 管理職と若手社員との「壁」を取り払いたい
- 管理職の価値観をアップデートさせたい
<システム導入するだけで貴社の課題は解決しますか?>

- DX推進の進め方や注意点を知りたい
- 「デジタルスキル標準」の中身について理解したい
内定承諾後の内定者フォロー、4つの誤算<去年と同じやり方で大丈夫ですか?>

- 忙しくて内定者フォローをじっくり検討できていない
- より良い内定者フォローの取り組みを探している
- 内定者育成でお悩みがある
<女性リーダーの養成に向けて>

- 女性活躍がうまく進んでいないと感じている
- 女性活躍が形だけの取り組みになっている
- これから女性活躍推進に力をいれたい
-
月
- 10/5(木)10:00~
-
30歳±5歳の社員育成 5つのポイント
<ミドルキャリア開発の促進が組織力を強化する> -

- 中堅社員の育成に本格着手したい
- 中堅社員の抱える課題と育成ポイントを知りたい
- 次世代のリーダー候補を育成したい
-
月
- 7/25(火)11:00~
- 2023年上半期の倒産・経済事件からみる、危ない経営者と従業員
-
- 2023年上半期の動向と、これからの見通しを知りたい方。
- 現在の企業が抱える潜在的なリスクや、取り組むべきことを見極めたい方。
- アフターコロナにおいて、今後の自社の方針や取り組みを検討するヒントを得たい方。
-
月
- 7/27(木)10:00~
-
【Webセミナー】[製造業向け]
アンケートから読み解く2023年新入社員の「傾向と対策」 <「今の会社で働き続けたい」71.9%の裏側にあるもの> -

- 製造業界を分析した結果を知りたい!
- 自社の教育の取り組みは新入社員に合うものか不安…
- 製造業界の人材開発の落とし穴を知りたい!
-
月
- 7/28(金)10:00~
-
【Webセミナー】[卸小売業向け]アンケートから読み解く
2023年新入社員の「傾向と対策」 <新入社員の3人に1人がリーダー志向!> -

- 卸小売業界を分析した結果を知りたい!
- 自社の教育の取り組みは新入社員に合うものか不安…
- 卸小売業界の人材開発の落とし穴を知りたい!
-
月
- 4/19(水)13:30~
-
人事評価フィードバック概論
<評価者が知っておくべき、評価・フィードバックのポイント> -

-
人事評価がうまくいかないことはわかっているが、
何が原因かわからない… -
「人事評価に納得できない」という社員や部下の声をよく聞くが、
具体的な改善方法がわからない… - 勤務形態が多様化し、人事評価が更に難しくなった…
-
人事評価がうまくいかないことはわかっているが、
<早期に機能させる2つのポイント>

- 新任管理職の立ち上がりが遅いと感じている
- 管理職となるための要素が身についていないと感じている

- IT業界を分析した結果を知りたい!
- 自社の教育の取り組みは新入社員に合うものか不安…
- IT業界の人材開発の落とし穴を知りたい!
-
月
- 10/17(金)10:00~
-
【Webセミナー】
新人エンジニアを育成するために必要な要素とは -

新入社員の成長を引き出す3つのポイント

- 今年の新入社員の傾向と特徴、それに合った育成ポイントを知りたい
- 新入社員の育成計画は立てているものの、今のままでよいか不安
- 中長期的な観点で新入社員育成を考えるためのポイントを知りたい
-
月
- 7/26(水)10:00~
- [人事担当者向け]「課題解決力」は伸ばせる―2つの押さえておきたいポイント
-

- 社員が自分で課題を見出し、解決策を提示して業務を回すことができないと感じる
- 社員の課題の認識力や論理的思考力が足りていないと感じる
-会社が仕掛けるべきリーダー育成の仕組み-

- 若手社員にもっとプロジェクトを円滑に推進できるようになってほしい
- IT業における、若手をリーダーとして育てるためのポイントを知りたい
- リーダー育成のスピードを上げたい
-
月
- 3/29(水)10:00~
- [成長企業向け]創業期と同じ育て方をしていませんか?
-

- 管理職の意識や言動がプレーヤーの時からあまり変わっていない…
- 創業期からいる社員の下に就いた部下から不満の声があがっている…
- 会社が成長し、育成にも力を入れていきたいが何から始めるべきか迷っている
-
月
- 6/6(木)13:30~
-
[卸・小売業の経営者・人事向け]貴社のリーダーは役割を果たせていますか?
<機能するリーダーを作るための若手社員育成> -

- 新規の店舗/営業所を開業するため、新しく店長や所長を育成しなければならない
- リーダー陣の高齢化が進み、世代交代を見据えたリーダー育成が急務となっている
- 優秀なリーダーが業務過多に陥り、本来行うべき上位方針の策定などに時間が割けない
[東京開催]人事・教育ご担当者向け 人事交流会
(管理職育成編)

- 管理職の育成について悩んでおり、他社の状況を参考にしてみたい
- 管理職が期待通りの役割を果たしていないと感じる
- 管理職にコンプライアンス遵守、ハラスメント防止の意識を持ってもらいたい







