-
月
- 7/23(水)10:00~
-
【Webセミナー】
今やらないと手遅れになる新任管理職育成のポイント -
-
月
開催終了
-
ストレスチェック全事業者 義務化へ
【Webセミナー】
メンタルヘルスの基礎知識<管理職が行うべきラインケア> -
-
月
- 3/25(火)10:00~
-
【Webセミナー】
「目標達成する管理職」の育て方 -
- 組織マネジメントに重点を置いた管理職育成の方法が知りたい
- 期初における経営目標や経営方針の浸透を管理職に担ってほしい
- 新任管理職の育成のヒントを得たい
-
月
開催終了
- 【Webセミナー】今やらないと手遅れになる管理職変革のポイント
-
- 管理職の考え方がプレーヤーのままであり、組織視点が持てていない
- 管理職に新しいやり方を模索してほしいが、現状維持・前例踏襲になっている
- 会社の方針を管理職が現場にうまく伝えることができていない
- 部下を育成してほしいが、できていない
-
月
- 2/19(水)13:30~
-
【Webセミナー】
リーダーシップ概論<今、求められるリーダー像とは> -
- 調査でわかった、今まさに求められているリーダー像
- リーダーシップの発揮に必要な要素
- リーダーシップを高める具体的な方法
-
月
開催終了
- 人事評価フィードバック概論<成長させるフィードバック>
-
- 人事評価が難しいことはわかっているが、どう改善すればよいかわからない…
- 「人事評価に納得できない」という社員の不満をよく聞く…
- 人事評価後に、明らかにモチベーションが下がってしまう社員がいる
- 管理職にしっかり部下にフィードバックを行ってほしいが、うまく機能していない
-
月
- 11/27(水)10:00~
-
【Webセミナー】
人材難時代における店長のパート・アルバイト指導力強化のポイント -
- 店長の指導力に悩んでいる方
- パート・アルバイトの定着に悩んでいる方
- よりよい店舗づくりについて悩んでいる方
強い組織を作る管理職の育て方とは

- 組織マネジメントに重点を置いた管理職育成の方法が知りたい
- 期初における経営目標や経営方針の浸透を管理職に担ってほしい
- 新任管理職の育成のヒントを得たい
経営幹部に求められる要素
-成長しつづける組織を実現するには-

- 経営幹部が部門最適から抜けられず、全社視点が持てていない
- 経営幹部に環境変化に対応して組織戦略を実現してほしい
- 将来を見据え、次の経営幹部を育成していきたい

- 毎年同じような目標設定となっており、今のままでよいのか不安
- 設定した目標が抽象的なため、現場が思うように動いていない
- 設定した目標に対し、現場の管理職がPDCAを適切に回すことができないでいる
-
月
- 12/7(木)13:30~
- 過去1000名の店長支援実績に基づく「店長育成5つの鉄則」
-
- 実際の取り組み事例に基づく店長育成のポイントを知りたい
- 現在おこなっている店長育成の取り組みを見直したい
- 店舗スタッフ、店員の離職率を予防したい
本部からの期待を越える店長や所長を育成する取り組み共有会

- 本社からの指示には従ってくれるけど、リーダーとしての方向性を示すのが苦手…
- 店長がリーダーとなって、メンバーを巻き込み、店舗づくりをして欲しいけれど難しい…
- メンバーへのシフト依頼が苦手…店長がとにかく忙しそう…
世代間ギャップに悩む管理職の「壁」の乗り越えさせ方

- 管理職と若手社員との「壁」を取り払いたい
- 管理職の価値観をアップデートさせたい
-
月
- 9/27(水) 15:00~
-
【東京開催】
人事・教育ご担当者向け 人事交流会(内定者育成編) <内定時期から理想的な1年生にするために> -
- 「他社が実践している育成手法を直接聞けて、とても参考になった」
- 「ディスカッションの時間が多く、他社の方との議論により新たな気づきが得られた」
- 「自社だけでは気づけない課題が明確になった」
-
月
- 4/19(水)13:30~
-
人事評価フィードバック概論
<評価者が知っておくべき、評価・フィードバックのポイント> -
-
人事評価がうまくいかないことはわかっているが、
何が原因かわからない… -
「人事評価に納得できない」という社員や部下の声をよく聞くが、
具体的な改善方法がわからない… - 勤務形態が多様化し、人事評価が更に難しくなった…
-
人事評価がうまくいかないことはわかっているが、
<早期に機能させる2つのポイント>

- 新任管理職の立ち上がりが遅いと感じている
- 管理職となるための要素が身についていないと感じている
-
月
- 7/26(水)10:00~
- [人事担当者向け]「課題解決力」は伸ばせる―2つの押さえておきたいポイント
-
- 社員が自分で課題を見出し、解決策を提示して業務を回すことができないと感じる
- 社員の課題の認識力や論理的思考力が足りていないと感じる
-
月
- 3/29(水)10:00~
- [成長企業向け]創業期と同じ育て方をしていませんか?
-
- 管理職の意識や言動がプレーヤーの時からあまり変わっていない…
- 創業期からいる社員の下に就いた部下から不満の声があがっている…
- 会社が成長し、育成にも力を入れていきたいが何から始めるべきか迷っている
[東京開催]人事・教育ご担当者向け 人事交流会
(管理職育成編)

- 管理職の育成について悩んでおり、他社の状況を参考にしてみたい
- 管理職が期待通りの役割を果たしていないと感じる
- 管理職にコンプライアンス遵守、ハラスメント防止の意識を持ってもらいたい
-
月
- 4/18(金)15:30~
-
[製造業の経営者・人事向け]
変わらない管理職に変わってもらうためには -
- 管理職を育てるにはどんな施策や研修を実施するとよいか知りたい
- 管理職層の社員が期待通りに役割を果たしていないと感じる
- コンプライアンス遵守、ハラスメント防止の意識が低い管理職層がいる
-
月
- 6/2(金) 13:30~
- 今やらないと手遅れになる管理職変革のポイント
-
- リーダーシップやマネジメント力をどのように評価するのかわからない
- 管理職の育成について今まで通りでよいのか悩んでいる
-
月
- 2/20(木) 10:00~
-
【特別企画】【名古屋開催】
令和の上司に求められる面談時のフィードバック力 -
- 上司が話すだけになっている
- 業務の進捗管理の場になっている
- そもそも部下が話してくれない

変わらない原因はこれだったのか…を可視化できますー保有能力と発揮能力の可視化プログラム体験会ー

- 研修に受け身の社員が多い…とお悩みの採用担当者、人事責任者
- 社員の強み・弱みを定量的に知りたい採用担当者、人事責任者
- ALL DIFFERENTのサービスについて導入をご検討中の採用担当者、人事責任者
新任管理職が早期に機能するための2つのポイント

- 新任管理職の立ち上がりをできるだけ早くしたい
- 管理職として機能するために必要な要素を網羅的に知りたい
- 自社の新任管理職育成の見直しをしたい
貴社の次期管理職はいつから育てますか?~次期管理職が身につけるべき2つの要素と動機付けのたった1つのポイント~

- 管理職候補者となる人材が不足している
- 管理職を目指す社員が減っている
- 管理職が登用された後、成果を出せるようになるまで時間がかかってしまう
- 管理職候補の育成は行っているが、いまいち効果がみられない
-
月
- 3/16(木) 16:00~
- 管理職の強み・弱みをふまえた育成ができていますか?
-
- 自社の管理職育成の方法に疑問を持っている
- 管理職の配置転換で悩んでいる
-
月
- 5/24(火) 14:00~
-
リーダーシップ概論
~変化対応が必要な今、求められるリーダーシップとは?~ -
- リーダーシップを発揮して動ける人が少ない・いない
- 管理職、次期管理職クラスに、もっとリーダーシップを発揮してほしい
- 社内でリーダーシップ開発を進めるポイントを知りたい
-
月
- 11/24(水)14:00~
-
次期管理職育成のポイント
~あなたの会社の次期管理職はなぜ育たないのか?~ -
- 管理職候補者となる人材が不足している
- 管理職を目指す社員が減っている
- 管理職が登用された後、成果を出せるようになるまで時間がかかってしまう
- 管理職候補の育成は行っているが、いまいち効果がみられない
-
月
- 9/15(金) 15:00~
-
【名古屋開催】
令和の管理職に求められる指導力
<マイクロOJTとは> -
- 同じことを何回も指導しているのに変わらない
- 若手が期待通りに育たない