新任管理職が早期に機能するための2つのポイント

- 新任管理職の立ち上がりをできるだけ早くしたい
- 管理職となるための要素を網羅的に知りたい
- 自社の新任管理職育成の見直しをしたい
-
月
- 12/8(金) 14:00~
-
【名古屋開催】
令和の上司に求められる面談時の
フィードバック力 -
- 面談の場において、上司が話すだけになっている
- 業務の進捗管理の場になっている
- そもそも部下が話してくれない
“二刀流”を実現するプレイングマネージャー育成
-「成果向上」と「部下育成」を同時に実現するためには-

- マネージャーのマネジメント不全に歯止めが利かない
- プレイングマネージャーの育成方法のコツがつかめない
- 自社の管理職がプレイヤー化している
- プレイングマネージャーには「成果向上」と「部下育成」を同時に実現してほしい
現管理職の○○力が業績を左右する!
~管理職に求められるスキル可視化と行動変容の仕掛けとは~

- 管理職を育てるにはどんな施策や研修を実施するとよいか知りたい
- 理職層の社員が期待通りに役割を果たしていないと感じる
- コンプライアンス遵守、ハラスメント防止の意識が低い管理職層がいる
- 管理職の行動変容を導くために押さえておくべきポイントを知りたい
-
月
- 9/8(金) 13:30~
- 【京都開催】[製造業の経営者・人事向け]変わらない管理職に変わってもらうためには
-
- 管理職を育てるにはどんな施策や研修を実施するとよいか知りたい
- 管理職層の社員が期待通りに役割を果たしていないと感じる
- コンプライアンス遵守、ハラスメント防止の意識が低い管理職層がいる
-
月
- 9/8(金) 9:30~
-
【京都開催】
[人事交流会]中間評価のポイント
<期中の人事評価―中間評価―を考える> -
- 人事評価に納得できない、という社員の不満の声をよく聞く
- 人事評価のたびにモチベーションが下がる社員がいるが、対処法に悩んでいる
- 今から現場が実践できる、人事評価をする上での対策が知りたい
-
月
- 11/10(金)9:30~
-
【京都開催】[人事担当者向け]
人事交流会~人事評価フィードバックのポイント~ -
- 人事評価に納得できない、という社員の不満の声をよく聞く
- 人事評価のたびにモチベーションが下がる社員がいるが、対処法に悩んでいる
- 今から現場が実践できる、人事評価をするうえでの対策が知りたい
-
月
- 11/10(金) 13:30~
- 【京都開催】[IT業経営者・管理職向け]IT業界の管理職が実践すべきラインマネジメントとは-プロジェクトマネジメントとの相乗効果を発揮するために-
-
- メンバーが常駐先にいるため、遠隔のマネジメント方法がわからない
- メンバーの状況をいまいち把握しきれていない
- 気づいたら、モチベーションが下がっている部下がいた
-
月
- 7/19(水)10:00~
-
【神戸開催】
[人事担当者向け]人事交流会
~人事評価フィードバックのポイント~ -
- 人事評価に納得できない、という社員の不満の声をよく聞く
- 人事評価のたびにモチベーションが下がる社員がいるが、対処法に悩んでいる
- 今から現場が実践できる、人事評価をする上での対策が知りたい
[人事担当者向け]人事交流会
~次期管理職の育て方~

- 管理職候補者となる人材が不足している
- 管理職が登用された後、成果を出せるようになるまで時間がかかってしまう
- 管理職候補の育成は行っているが、いまいち効果がみられない
-
月
- 2/4(金)10:00~
-
【経営層向け】
次世代幹部を育てる!
頼れる右腕幹部を育成するための意見交換会 -
- 次の経営幹部候補の選定に悩んでいる方
- どのような基準や判断で経営幹部を選定すればいいかわからない方
- 他社の取り組み事例を聞いてみたい方
-
月
- 4/22(金)15:00~
- 今からでも間に合う、目標設定~管理職に身につけさせたい組織を動かす目標設定と伝達のポイント~
-
- 目標設定をするものの、適切なPDCAが回せていないことに課題を感じている方
- 自社の目標設定はこのままでよいのか…とお悩みの方
- 忙しくて余裕がなく、目標設定が前例踏襲で終わってしまっていることに課題感のある管理職の方
-
月
開催終了
- ハラスメント防止の実効性のある仕組みづくりと組織づくり ~2022年4月より全ての企業でパワハラ防止対策が義務化~
-
- 実効性のあるハラスメント相談窓口の仕組みづくりをしたい
- ハラスメント相談窓口担当者の育成をしたい
- ハラスメント予防につながる、組織風土づくりや管理職教育を行いたい
-
月
- 9/27(火)13:30~
- 企業風土に風穴をあける女性活躍推進のポイント ~避けては進めない性差への相互理解~
-
-
月
- 10/24(月)15:00~
-
[卸売業向け]
背中を見て育てでは育たない
優れたプレイヤーの管理職が身に付けるべき部下育成力 -
- 卸売業に従事している方
- 管理職の部下育成方法に不安を感じている方
- 若手社員のスキルが伸び悩んでいると感じている方
-
月
- 3/24(金)10:00~
-
[人事向け]はじめての1on1
-組織の育成力を高める1on1を作るには- -
- 1on1の取り組み状況が部署ごとに異なり、なかなか足並みを揃えられない
- 期待する効果が出ていないように感じるが、どうすればよいかわからない
- 1on1が形骸化しており、他の業務ミーティングなどと変わらない位置づけになっている
- これから1on1を導入しようとしている
-
月
- 10/17(月)15:00~
-
[IT業経営者・管理職向け]
IT業界の管理職が実践すべきラインマネジメントとは
-プロジェクトマネジメントとの相乗効果を発揮するために- -
- 内定期間の支援として何を実施すべきかお悩みの方
- 他社でどのようなZ世代育成が行われているか、実践例を知りたい方
- 来年の新入社員研修に向けて今のうちに準備をしたいと考えている方
-
月
- 12/14(水)15:00~
-
[成長企業向け]
優秀な部下をマネジメントできる管理職を育てるには -
- 組織が成長・拡大し、社員の人数や質が変わった、と感じている
- 管理職の部下育成方法に不安を感じている
- 組織を拡大するにあたり、管理職の質を高めたいと考えている
-
月
- 11/17(木)10:00~
- [人事向け]管理職育成はなぜうまく進まないのか―理由とその乗り越え方
-
- 管理職に課題を感じているものの、何をしたらよいのかわからない
- 管理職が世の中の変化についていけていないと感じる
- 管理職が自己流のマネジメントにこだわり、行動を変えない