社会人1年目社員調査(上司とのコミュニケーション編)
フィードバックの頻度が高いほど、成長実感が高い
毎日の「対話の場づくり」がカギ

2025年2月25日

社会人1年目社員調査(上司とのコミュニケーション編)フィードバックの頻度が高いほど、成長実感が高い 毎日の「対話の場づくり」がカギ | 調査・研究

累計13,000社420万人以上の組織開発・人材育成を支援するALL DIFFERENT(オールディファレント)株式会社(所在地:東京都千代田区 代表取締役社長:眞﨑大輔)および「人と組織の未来創り®」に関する調査・研究を行うラーニングイノベーション総合研究所®は2024年10月12日~10月15日、社会人1年目社員300人を対象に、上司とのコミュニケーションの実態について意識調査を行いました。本レポートでは社会人1年目社員が上司とどのようにコミュニケーションをとっているのか、それが成長にどのような影響を与えているのかなどについて調査・分析した結果を公表いたします。

〈背景〉

2024年入社の新入社員は、新型コロナウイルスが「5類」に移行した後、アフターコロナ第1世代として入社した世代です。学生時代の授業がオンラインで行われることも珍しくなく、それ以前の世代とは異なるコミュニケーションの価値観を持っていると言われています。

当社が2023年に実施した若手社員調査*では、上司とのコミュニケーションに苦労した社会人1年目社員は、離職を考える傾向が強いことが分かっており、新入社員が社会人として成長するためには、上司との良質なコミュニケーションが欠かせません。

では、社会人1年目社員の成長を促進するために、上司とのコミュニケーションはどうあるべきでしょうか。本調査では上司とのコミュニケーションの実態と、それに対する社会人1年目社員の感じ方についてアンケートを収集・分析した結果をレポートします。社会人1年目社員の育成を検討される経営者・人事担当者、管理職の皆さんにとって、一助となれば幸いです。

(概要)
*「若手社員の意識調査(社会人1年目)入社前後のギャップの実態」https://www.all-different.co.jp/download/all/news_20231124.pdf

調査結果の概要

  • 社会人1年目社員と上司のコミュニケーション頻度、半数超が「1日1回以上」

  • 1日1回以上フィードバックを受ける社会人1年目社員、8割以上が「気づき・成長につながっている」

  • 上司への相談頻度は、「していない」が25.1%で最多

  • 【考察】「上司が心掛けるべきコミュニケーションの量と質とは」

社会人1年目社員と上司のコミュニケーション手段、「対面」が約8割

社会人1年目社員に、職場で上司と主にどのような手段でコミュニケーションをとっているのか質問したところ、「対面」が78.9%で最大に。次いで、「オンライン会議」が19.8%、「チャット」が16.7%、「電話」が13.7%、「その他」が2.6%となり、上司とのコミュニケーションは、「対面」が圧倒的に多いことがわかりました。(図1)

(図1)

社会人1年目社員と上司とのコミュニケーション頻度、半数超が「1日1回以上」

続いて、上司とどれくらいの頻度でコミュニケーションをとっているのか質問したところ、「1日に複数回」が40.7%で最も高くなりました。

「1日に1回程度」の15.0%と合わせて、毎日コミュニケーションをとっている人の割合は55.7%と半数以上となりました。裏を返すと、44.3%が毎日はコミュニケーションをとっていないことがわかりました。

コミュニケーションを「とっていない」と回答した割合は24.3%でした。(図2)

(図2)

「毎日、上司とコミュニケーションをとる」社会人1年目社員の約7割が「十分」だと感じる

さらに、上司とのコミュニケーションが十分と感じているかどうかの回答割合を、上司とのコミュニケーション頻度ごとに分析しました。

1日に複数回、上司とコミュニケーションをとっている社会人1年目社員の73.0%が、コミュニケーションの量を「十分」(そう思う/ややそう思う)と思っていることが分かりました。また同じようにコミュニケーション量を「十分」と感じている割合は、1日1回程度の群が68.9%、1週間に2~3回程度の群が60.0%でした。

一方、1週間に1回程度の群では「十分」と感じる割合が18.8%で、1週間に2~3回程度の群と比較すると、3分の1以下に減少し、「不十分」(そう思わない/あまりそう思わない)と感じる割合が31.3%へと高まりました。

さらにコミュニケーション頻度が低くなるにつれて、不十分と感じる割合が高まることもわかりました。(図3)

(図3)

続きはこちらからお読みいただけます

下記フォームに必須事項をご入力ください(30秒)

調査・研究 一覧