内定辞退防止にも有効!? 1,121名の本音から、内定者フォローの成功ポイントを考察しました
2020年5月29日
9割以上の内定者がこれからの仕事に高い意気込みを持っている
新年度を迎え、新入社員研修やOJT研修など、新入社員の早期立ち上がりをサポートするための様々な取り組みが行われています。特に感染症の拡大防止に向けた対策が求められる今、集合研修からオンラインの動画研修に切り替えるなどの措置を取っている企業も多いと思います。
新入社員自身も、内定時代からコツコツと勉強したり、内定者同士で情報交換したりと、高い意気込みや期待を持って学習に取り組んできたでしょう。
では実際に、今年度の新入社員は、内定後の学生時代にどの程度の意気込みを持っていたのでしょうか。当社では、2019年10月~11月にかけて2020年入社の内定者1,121名を対象に調査を実施。仕事への意気込みや不安、会社へ求めるサポートなど、内定者の"本音"を探りました。
その中で、仕事への意気込みをパーセンテージで表してもらったところ、一番多かった回答は「80%」。29.0%の方がその意向を示しました(図1)。次いで「100%」が28.4%、さらに「90%」が20.0%、「70%」が14.7%と続きます。
対して「60%以下」と回答した割合はわずか7.9%。何かしらの不安や懸念を抱えてはいるものの、「70%以上」と回答した割合が92.1%に達したことから、内定段階の学生たちの多くが仕事に対して高い意気込みを持っていることがわかりました。

内定者が一番不安に思っているのは「自分の能力」
調査・研究 一覧
-
2025年7月11日
新入社員意識調査2025(業界別:情報通信業編)
情報通信業界の新人の特徴、専門家志向「高」、成長意欲「高」
専門スキルの発揮の土台となるバイタルスキル®の習得が活躍人材への近道
-
2025年7月9日
新入社員意識調査2025(業界別:卸売業・小売業編)
「管理職になりたい」割合、3年前より9.1ポイント低下
将来のリーダー人材を育てるためには組織が「長期的なスキル習得計画」を提示
-
2025年7月7日
新入社員意識調査2025(業界別:製造業編)
製造業の新人「キャリア志向なし」が過去最高
「キャリアを考えるきっかけ」「考え方のヒント」の継続的な提供で
キャリア自律支援を
-
2025年6月20日
新入社員意識調査2025(3933人の勤続意向編)
「今の会社で働き続けたい」6割以上が回答、12年間で最大に
新人が直面する「組織適応の壁」には、上司からの4つのアプローチが定着のカギ
-
2025年6月17日
新入社員意識調査2025(3933人のキャリア志向編)
新人のキャリア志向「なし」「今後決めたい」が増加傾向
キャリアを考え続ける機会の提供がカギ――1年目だからこそ幅広い業務経験と内省支援を
2025年7月11日
新入社員意識調査2025(業界別:情報通信業編)
情報通信業界の新人の特徴、専門家志向「高」、成長意欲「高」
専門スキルの発揮の土台となるバイタルスキル®の習得が活躍人材への近道
2025年7月9日
新入社員意識調査2025(業界別:卸売業・小売業編)
「管理職になりたい」割合、3年前より9.1ポイント低下
将来のリーダー人材を育てるためには組織が「長期的なスキル習得計画」を提示
2025年7月7日
新入社員意識調査2025(業界別:製造業編)
製造業の新人「キャリア志向なし」が過去最高
「キャリアを考えるきっかけ」「考え方のヒント」の継続的な提供で
キャリア自律支援を
2025年6月20日
新入社員意識調査2025(3933人の勤続意向編)
「今の会社で働き続けたい」6割以上が回答、12年間で最大に
新人が直面する「組織適応の壁」には、上司からの4つのアプローチが定着のカギ
2025年6月17日
新入社員意識調査2025(3933人のキャリア志向編)
新人のキャリア志向「なし」「今後決めたい」が増加傾向
キャリアを考え続ける機会の提供がカギ――1年目だからこそ幅広い業務経験と内省支援を
サービスを探す
コラム / レポート
調査・研究
-
新入社員意識調査2025(業界別:情報通信業編)
情報通信業界の新人の特徴、専門家志向「高」、成長意欲「高」
専門スキルの発揮の土台となるバイタルスキル®の習得が活躍人材への近道 -
新入社員意識調査2025(業界別:卸売業・小売業編)
「管理職になりたい」割合、3年前より9.1ポイント低下
将来のリーダー人材を育てるためには組織が「長期的なスキル習得計画」を提示 -
新入社員意識調査2025(業界別:製造業編)
製造業の新人「キャリア志向なし」が過去最高
「キャリアを考えるきっかけ」「考え方のヒント」の継続的な提供で
キャリア自律支援を -
新入社員意識調査2025(3933人の勤続意向編)
「今の会社で働き続けたい」6割以上が回答、12年間で最大に
新人が直面する「組織適応の壁」には、上司からの4つのアプローチが定着のカギ -
新入社員意識調査2025(3933人のキャリア志向編)
新人のキャリア志向「なし」「今後決めたい」が増加傾向
キャリアを考え続ける機会の提供がカギ――1年目だからこそ幅広い業務経験と内省支援を
人材育成メールマガジン
人材育成に関するノウハウやお役立ち情報、研修情報をお届けいたします。
お問い合わせ
(受付時間:平日9:00~17:30)
お問い合わせする