内定者の本音は「期待」より「不安」!?
2021年度入社の内定者1,004人の意識調査を実施しました
2020年12月15日
入社前の心情、77.2%の内定者が「不安・心配」
今回の調査は、2020年10月15日~11月25日にかけて、1,004人を対象に実施しました。例年とは全く違う状況で就職活動を終えた2021年度入社の内定者。これから社会人になるにあたって、どのような気持ちが強いかを尋ねたところ、77.2%の内定者が「不安、心配な気持ち」を選択(図1)。次いで2位が「嬉しさ、楽しみな気持ち(54.3%)」、3位が「期待感(53.1%)」となりましたが、どちらも半数強にとどまり、「不安・心配」が群を抜いて多いことが明らかになりました。
図1

「自身の能力」に不安を抱えている内定者が6割超
次に、入社に向けて何に不安を感じているかを尋ねたところ、1位が「自分の能力で仕事についていけるか(69.2%)」、2位が「しっかりと成果を出せるか(60.3%)」となり、自分の能力に不安を感じている内定者が6割を超える結果となりました(図2)。
また、約半数が「職場のメンバーとうまくやっていけるか(49.4%)」を選択し、人間関係にも不安を抱えている実態が見えてきました。
図2
調査・研究 一覧
-
2025年9月30日 管理職意識調査(役割・悩み編)
ベテラン管理職でも、約6割が「プレーヤー業務が7割以上」と回答
支援が不足しがちなベテラン管理職こそ、マネジメントへの重心シフトをサポート -
2025年9月29日 管理職意識調査(部下の育成・人事評価編)
新任管理職の約4人に1人が評価で「部下に嫌われたくない」と回答
「マインドセット強化」と「基準の明確化」で透明性・納得感のある人事評価を実現 -
2025年9月22日 管理職意識調査(管理職のやりがい編)
管理職になって良かったこと、「意思決定」「裁量」「収入」が上位
“やりがい”伝播する仕組み創りで管理職の前向きなキャリア開発に -
2025年9月12日 管理職意識調査(理想のリーダー像編)
新任管理職ほど「プレーヤー業務のひっ迫」がリーダーシップに悪影響
各ステージの強化ポイントを押さえた支援で、リーダーの役割を果たせる管理職へ -
2025年9月2日 新入社員が振り返る内定期間の取り組み調査
内定期間中「会社から支援がない」新人の7割がネガティブな心境
入社前の不安を期待へ転換!4つのポイントを押さえた内定者支援を