内定者の本音は「期待」より「不安」!?
2021年度入社の内定者1,004人の意識調査を実施しました
2020年12月15日
入社前の心情、77.2%の内定者が「不安・心配」
今回の調査は、2020年10月15日~11月25日にかけて、1,004人を対象に実施しました。例年とは全く違う状況で就職活動を終えた2021年度入社の内定者。これから社会人になるにあたって、どのような気持ちが強いかを尋ねたところ、77.2%の内定者が「不安、心配な気持ち」を選択(図1)。次いで2位が「嬉しさ、楽しみな気持ち(54.3%)」、3位が「期待感(53.1%)」となりましたが、どちらも半数強にとどまり、「不安・心配」が群を抜いて多いことが明らかになりました。
図1

「自身の能力」に不安を抱えている内定者が6割超
次に、入社に向けて何に不安を感じているかを尋ねたところ、1位が「自分の能力で仕事についていけるか(69.2%)」、2位が「しっかりと成果を出せるか(60.3%)」となり、自分の能力に不安を感じている内定者が6割を超える結果となりました(図2)。
また、約半数が「職場のメンバーとうまくやっていけるか(49.4%)」を選択し、人間関係にも不安を抱えている実態が見えてきました。
図2
調査・研究 一覧
-
2025年7月11日 新入社員意識調査2025(業界別:情報通信業編)
情報通信業界の新人の特徴、専門家志向「高」、成長意欲「高」
専門スキルの発揮の土台となるバイタルスキル®の習得が活躍人材への近道 -
2025年7月9日 新入社員意識調査2025(業界別:卸売業・小売業編)
「管理職になりたい」割合、3年前より9.1ポイント低下
将来のリーダー人材を育てるためには組織が「長期的なスキル習得計画」を提示 -
2025年7月7日 新入社員意識調査2025(業界別:製造業編)
製造業の新人「キャリア志向なし」が過去最高
「キャリアを考えるきっかけ」「考え方のヒント」の継続的な提供で
キャリア自律支援を -
2025年6月20日 新入社員意識調査2025(3933人の勤続意向編)
「今の会社で働き続けたい」6割以上が回答、12年間で最大に
新人が直面する「組織適応の壁」には、上司からの4つのアプローチが定着のカギ -
2025年6月17日 新入社員意識調査2025(3933人のキャリア志向編)
新人のキャリア志向「なし」「今後決めたい」が増加傾向
キャリアを考え続ける機会の提供がカギ――1年目だからこそ幅広い業務経験と内省支援を