中堅社員の意識調査(効果的な成長支援の取り組み編)
中堅社員が成長の役に立ったと感じる会社の良いところ「職場の雰囲気・文化」がトップに! 「成長できる職場環境づくり」と「上司・先輩のサポート」が重要!
2024年3月6日
*1当レポートでは社会人5年目以降35歳未満の役職がついていない社員を指し、「ミドルキャリア」とも記載
背景
外部環境の変化や競争の激しい昨今、組織が継続的に成長するためには「人」の成長が必要不可欠です。新入社員や管理職、次期管理職の育成に力を入れている企業は多いですが、社会人5年目から35歳前後の中堅社員は、既に経験豊富で自立していると判断され、指導や育成に対する優先度が下がり、いわゆる「育成の空白地帯」となっているケースが多く見受けられます。こうした状況も要因の一つとなり、まさにこれから活躍が期待できる中堅社員が離職してしまう、という課題をよく伺います。当社にも「中堅社員の離職を予防したい」「マネージャーなど次のステージに進んでもらいたいが、知識・スキルの習得が十分にできていない」「中堅社員の適切な育成がわからない」といったお悩みの声が日々寄せられています。
そこで、課題解決のヒントを探るべく、2月15日に公表した第1弾*2では、中堅社員が直面する「壁」が変遷するターニングポイントを明らかにしました。今回は、中堅社員の成長に役に立つ会社の支援や取り組みについて、中堅社員の時期を前期・中期・後期*3に分け、調査・分析をしていきます。中堅社員はチームやプロジェクトの推進力となる大事な存在です。体系的な育成の仕組みを構築することで、組織全体の能力向上に寄与することは間違いないでしょう。本調査結果が組織力向上や社員育成に悩む経営層、人事担当者、さらには現場の管理職の方にとって、有益な情報になれば幸いです。
https://www.all-different.co.jp/column_report/research/research_97_240215.html
調査結果の概要
- ● ミドルキャリアが成長の役に立ったと感じること、トップは「職場の雰囲気・文化」
- ● ミドルキャリア前期では「表彰制度」、中期・後期では「職場の雰囲気・文化」「上司からのサポート」「仕事内容」が成長の役に立ったと感じる結果に

1. ミドルキャリアが成長の役に立ったと感じること、トップは「職場の雰囲気・文化」
本調査では、ミドルキャリアに対し、会社のどのような点が自身の成長に役に立ったと感じているかを調査するため、「自分の成長に役に立ったと感じる会社の良いところ」を、上司・先輩のサポート、OJT制度・メンター制度など、16の項目から回答してもらいました。
結果、「職場の雰囲気・文化」が27.5%と最も高い割合となりました。次に、「先輩からのサポート」が19.5%、「上司からのサポート」が18.3%と続きました。一方、社内FA制度、社内公募制度、メンター制度、目標管理制度など、制度面の項目は低い結果となりました。(図1)

2. ミドルキャリア前期では「表彰制度」、中期・後期では「職場の雰囲気・文化」「上司からのサポート」「仕事内容」が成長の役に立ったと感じる結果に
当社が前回発表した調査結果*2では、ミドルキャリアが直面している困難(壁)にはターニングポイントがあり、このターニングポイントを軸にミドルキャリアを前期(6年目まで)、中期(9年目まで)、後期(10年目以降)と3つの期に分類しました。今回の調査項目「自身の成長に役に立ったと感じること」についても、前期・中期・後期で回答結果に違いが見られるのか確認していきましょう。
結果、前期では「職場の雰囲気・文化」が21.8%と最も高く、次に「先輩からのサポート」が18.8%、「表彰制度」が15.9%と続きました。
中期では、「職場の雰囲気・文化」が29.6%と高く、次に「上司からのサポート」が19.2%、「先輩からのサポート」「配属先の仕事内容」が17.2%と続きました。 後期では、「職場の雰囲気・文化」が30.0%、「先輩からのサポート」が22.0%、「上司からのサポート」が21.6%と続きました。
前期・中期・後期を比較すると、各期間でトップとなった「職場の雰囲気・文化」は特に中期・後期に回答が増加し、前期よりも7ポイント以上高くなりました。また、「上司からのサポート」「配属先の仕事内容」は、年次が上がるにつれて割合が高くなることも分かりました。一方、「表彰制度」は前期では15.9%と高い割合になったものの、中期・後期になると7ポイント以上減少する結果となりました。(図2)
https://www.all-different.co.jp/column_report/research/research_97_240215.html

続きはこちらからお読みいただけます
下記フォームに必須事項をご入力ください(30秒)
調査・研究 一覧
-
2025年9月30日 管理職意識調査(役割・悩み編)
ベテラン管理職でも、約6割が「プレーヤー業務が7割以上」と回答
支援が不足しがちなベテラン管理職こそ、マネジメントへの重心シフトをサポート -
2025年9月29日 管理職意識調査(部下の育成・人事評価編)
新任管理職の約4人に1人が評価で「部下に嫌われたくない」と回答
「マインドセット強化」と「基準の明確化」で透明性・納得感のある人事評価を実現 -
2025年9月22日 管理職意識調査(管理職のやりがい編)
管理職になって良かったこと、「意思決定」「裁量」「収入」が上位
“やりがい”伝播する仕組み創りで管理職の前向きなキャリア開発に -
2025年9月12日 管理職意識調査(理想のリーダー像編)
新任管理職ほど「プレーヤー業務のひっ迫」がリーダーシップに悪影響
各ステージの強化ポイントを押さえた支援で、リーダーの役割を果たせる管理職へ -
2025年9月2日 新入社員が振り返る内定期間の取り組み調査
内定期間中「会社から支援がない」新人の7割がネガティブな心境
入社前の不安を期待へ転換!4つのポイントを押さえた内定者支援を